こんにちは、ひより(@hope_4050)です。
毎日楽しく生きていますか?
「楽しい事は無いなぁ」と思っているあなた、もしかして「~しないといけない」という事がたくさんあるんじゃないですか?
私も毎日やることが多くて、好きなことはなかなかできません
でもね、やらなきゃいけないことだけ生きていてもつまらないですよね。
日本人は世界的に見ても義務感が多いんですって。
「毎日会社に行かないといけない」「親の介護は子どもがするもの」「子どもをしっかりと育てあげないといけない」。
でもそういうふうに頑張っていると、いつかバキッと肉体か精神が悲鳴をあげてしまいます。
私も会社員時代に、頑張りすぎて適応障害になってしまいました
たまには自分のためだけの時間を作るようにしましょう。
日本人は「~しなければいけない」という義務感が多い

日本人って真面目ですよね。
「将来のために貯金したり」、「嫌いな上司に逆らわなかったり」、「有給を取らなかったり」。
なんか「生きづらい世の中だなぁ」と思います。
「毎日会社に行ってる人は偉い」というイメージもあるんですよね。
だけどもし、あなたがそういう義務感で「ツライ」と思っているなら、もっと気楽に生きてもいいと思いますよ。
周りから何と言われようと、自分の人生なんです。
自分の好きなように生きてみてもいいんじゃないでしょうか。
私ももっと義務感をなくして、楽しく生きまーす♪
自分の本音に耳を傾けよう

「自分が本当にしたいことは何なのか」、「自分が生まれてきた意味は何なのか」、自分の本音に耳を傾けてみましょう。
最近話題の瞑想なんかもオススメ。
私も寝る前(気が向いた時だけ)に瞑想をして、自分が生まれてきた意味とかを考えています
スピリチュアルで有名な江原啓之さんが言うには、「人は修行のためにこの世に生まれてきている」んですって。
生きていて「何かが違う」と思うなら、何が違うのかじっくりと考えてみましょう。
占い師に聞いてみるとか。
本屋さんで気になる本を買ってみるとか。
ゆっくりと自分の事を考える時間を作りましょうね
夢中になれることが見つかると、自分の場所ができるよ

生きていくためには、仕事をしないといけません。そうしないとお金が無くなっていきますから。
でも、「仕事だけしなさい」と言うわけでもないんですよ。
仕事が趣味ならいいのですが、「仕事が好きじゃない」のであれば、夢中にできることを探しましょう。
いきなり「夢中にできることを探そう」といっても、出てきませんよね笑。
もし、「自分のやりたいことが見つからない」と思うのであれば、小さいころにやりたかったことをやってみましょう。
小さいころにやりたかったことは、心の底からやりたいことかも。
私は今、占いとスピリチュアルの勉強をしていますが、その二つは小さいころから好きだったことです
小さいころは、「お金がないからできない」「時間がない」「人に知られたら恥ずかしい」という理由でやっていなかったかもしれません。
でも今はできますよね?ぜひチャレンジしてみてください。
また趣味ができると、友達が増えます。
最近ではSNSで世界中の人とつながることができますからね。
私はTwitterをやっています♪
仕事以外のコミュニティーの場が増えますよ。
まとめ:「義務感で生きている」と感じたなら、たまには自分の好きなことだけをしてみましょう

「義務感で生きている」と感じたら、自分の本音に耳を傾けましょう。
「本当にこのまま生きていいのか」「どうして生まれてきたのか」を考えるんです。
明日死ぬと仮定して、その時に後悔しないかを考えてみましょう
夢中になれることを探しましょう。
小さいころにやりたかったことを「今」初めて見るんです。
きっと楽しいですよ(*’ω’*)
おしまい