スピリチュアル

スピリチュアルとの関わり方とは?自分のスピリチュアルを作ろう

スピリチュアルとの関わり方とは?

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs826432/hiyori358.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

こんにちは、ひより(@hope_4050)です。

あなたはスピリチュアルが好きですか?

スピリチュアルとは、『宇宙の法則』や『守護霊』、『引き寄せの法則』、『占い』など、目に見えない世界のことをいいます。

私はスピリチュアルが好きですが、いろんな情報があって、どうすればいいのか混乱することもよくあります。

だけど、最近はスピリチュアルとのいい距離を保つことができるようになったので、毎日楽しく過ごすことができるようになりました。

ひより

スピリチュアルの考えは大切だけど、適度な距離を保ちましょう

スピリチュアルにのめりこみすぎると、現在の世界がないがしろになってしまいます。

現世を生きるという事は、見えない力も大事ですが、地に足をつけて毎日を過ごすことも大事です。

なのでまずは『毎日を真剣に生きる』『考えて努力をする』。これが一番大事なことだと思って毎日を過ごすようにしてください。

スピリチュアルは現世を生きるための補助的な力、生きやすくするためのヒントをもらうだけだと思って活用していきましょう。

本や人から知ったスピリチュアルを信じすぎない

person holding smartphone white sitting
Photo by George Dolgikh on Pexels.com

本や人から知り得たスピリチュアルな情報を信じすぎないようにしましょう。

スピリチュアルは目に見えない世界の事なので、影響力のある人の言葉を信じがちです。

ひより

私もスピリチュアルで有名な人の本を読んでは、いつも信じていました

だけど影響力のある人が正しいことを言っているかどうかは分かりません。

仏教も宗派によって考え方が違うように、スピリチュアルも人によって考え方が違います。

本に書いてあることや人から聞いた話は1つの参考として受け止めましょう。

自分のスピリチュアルを作る

頑張る女性

いろんな本を読んでスピリチュアルの勉強をしたり、いろんな人からスピリチュアルのことについて話を聞いたなら、今度は自分のスピリチュアルを作りましょう。

自分のスピリチュアルを作るというのは、竹内清文さんの『手放せばうまくいく!』という本に書いてありました。

「自分のスピリチュアルを作ろう」と言っても難しい事はしません。

あなたが知ったスピリチュアルな情報で、信じられるものだけを受け止めて実践するだけです。

一つの情報を信じすぎるのではなく、「この本のここの部分をやってみよう」とか「この人の考え方は私に似ているな」とか、知り得た情報をピックアップして自分のスピリチュアルを確立していくんです。

私は小林正観さんの本に書いてあった、「「ありがとう」と1万回言う」というのをやっています。

「ありがとう」と言っているときのほうが、自分自身の気持ちが安らかになって、運気が上がっていると感じるからです。

私は実際に「ありがとう」と言うことでいいことが起こったので、これからも「ありがとう」と言い続けると思います。

だけどこれは私が本で知って、私が効果がありそうだと思って試してみたことです。

あなたにも効果があるからやったほうがいい、とオススメするわけではありません。

他にも「断捨離によって執着がなくなる」ということも信じているので、毎日1個以上ものを捨てています。

私のように本や人から得たスピリチュアルの情報を、自分の中で納得をしてから使っていくことが大事です。

ひより

信じていないと、良いと思うことをやってもいい結果は出ません

スピリチュアルに頼りきらない

tealight on a himalayan salt candle holder
Photo by EKATERINA BOLOVTSOVA on Pexels.com

スピリチュアルが好きなのは良い事です。

私も「目に見えない力というものはあるな」と日々実感していて、スピリチュアルのことが大好きです。

だけどスピリチュアルに頼りすぎるのは危険です。

例えば、

  • 「占い師に「転職したほうがいい」と言われたから転職をした」
  • 「守護霊を見える人から、「守護霊が怒っている」と言われたから毎日お墓参りに行っている」
  • 「金色の財布を持つとお金が増えるから、金色の財布にした」

こんなふうに何も考えずに、スピリチュアルの力だけに頼るのはやめましょう。

自分の中で「こうなるはず」という意思があるなら別ですが、人に言われたから、本に書いてあったからと何も考えずにやるのはよくない。

スピリチュアルの考え方で、「現世に来ているのは修行のためだ」と言われています。

見えない世界にも一つの世界があり、魂の修行をするために、わざわざめんどうな肉体を伴って現世に来ているというもの。

私もこの考えには賛成で、スピリチュアルの力に頼ることも大事ですが、努力をして修行をしなくてはいけないなと感じています。

スピリチュアルの力は補助的なもの

自分の願いを叶えるためには行動することが大前提で、その願いを最短で叶えるため、ヒントをもらうためにスピリチュアルの力を使うのです。

ひより

行動せずに、魔法のようにパッと願いが叶うということはありません。

  • 「占い師が○○と言ってたから」
  • 「○○したほうがいいと本に書いてあったから」

そんなふうに考えることなく、スピリチュアルのことを前面的に信頼するのは危険です。

そしてうまくいかなくても、「○○のせいだ」と責任を押し付けてしまうのです。

それじゃあ成長できませんよね。

やっぱり考えて努力することが1番でしょう。

スピリチュアルを人に押し付けない

man wearing white top in front of woman wearing blue long sleeved top
Photo by Christina Morillo on Pexels.com

あなたがスピリチュアルのことが好きなのはとてもステキなことです。

だけど気をつけてほしいことが、スピリチュアルを人に押し付けないということ。

自分が「良いことをしている」と思うと、他の人にもオススメしてあげたくなると思います。

だけど、相手にスピリチュアルのことを押し付けると、ほぼ100%不仲になります。

私が断捨離をしていた時に、「断捨離はすばらしい」と思っていたので、家族に「物を捨ててよ」と言ったのですが、当然反発を食らいました。

そのせいで家族の仲が悪くなっちゃったんですよね。

私の場合はスピリチュアルのことを家族に押し付けていた時に、家族が私に遠慮なく反発をして反論してくれたおかげで「スピリチュアルを人に押し付けるのはよくないな」と実感することができました。

だけど、これが家族以外の友人だと違います。

友人の場合はことを荒立てたくないため、反論や反発はしないでしょう。だけど「あの人とは合わない」と思って離れていってしまう可能性があります。

良いことをしているつもりなのに、友人が離れていってしまう。

そんな悲しいことになったらイヤですよね。

スピリチュアルは人に押し付けないで、自分だけが楽しみましょう

友人から「何やってるの?」と聞かれたときにだけ教えてあげるんです。

自分で「相手を変えてあげよう」と思うのはおこがましい。

相手が変わるときは相手が「変わりたい」と思ったときだけ。あなたの力で相手を変えることはでいませんよ。

なので相手が「自分を変えたい」「何か良い情報を知りたい」と言ってきたときにだけ教えてあげるようにしましょう。

ひより

ちなみにスピリチュアルの情報を積極的に押し付けている人には気を付けて、あなたのことを洗脳しようとしているのかも

あなたはスピリチュアルについて勉強をしていると、「スピリチュアルのことをお話しできる友人が欲しい」と思うかもしれません。

「友人が欲しい」と思ったなら、すでにスピリチュアルに興味がある人を探しましょう。

「身近な友人はスピリチュアルに興味がない」のであれば、SNSを通してスピリチュアル好きの人を探してみてください。

同じような趣味があればすぐに仲良くなるでしょう。

そしてあなたは人の事よりも、自分の幸せを第一に考えていてくださいね。

まとめ:スピリチュアルとは適度な距離を保って

部屋でゴロゴロ

スピリチュアルは目に見えない力なので、どのように関わっていけばいいのか分かりませんよね。

とりあえずスピリチュアルの考え方も大事ですが、現世にいるという事は、考えて行動をすることが1番大事です。

スピリチュアルは、あなたの目標に向かう時の最短ルートやヒントをもらうときの補助的な力として活用しましょう。

スピリチュアルに依存しないように。そしてすべての本や人から聞いたスピリチュアルな情報は信じすぎるのではなく、自分なりのスピリチュアルを作っていきましょう。

自分のスピリチュアルを作ったとしても、それを人に押し付けないように。人に「教えてほしい」と言われたときにだけ教えてあげればいいんです。

あなたが「他の人を変えてあげる」なんていうのはおこがましいと思ってください。

「自分を変えたい」と思うかなんて人それぞれですからね。

あなたは自分の人生に集中して、毎日頑張ってきましょう。

おしまい