断捨離

スマホは時間を奪う!?スマホのデジタル断捨離を始めよう

スマホは時間を奪う!?

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs826432/hiyori358.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

こんにちは、ひより(@hope_4050)です。

あなたはスマホを使うのが好きですか?

私はスマホが好きです。

時間があると、スマホゲーム(ツイステ)をしたり、Twitterのタイムラインを見てしまいます。

だけどスマホをやっていると、時間があっという間に過ぎてしまいますよね。

寝る前にスマホをいじっていると、いつの間にか2、3時間経ってしまう。スマホのせいで寝不足になるということもよくあります。

ひより

スマホ中毒のせいで健康を害してしまう・・・!

スマホが好きな私ですが、今回、スマホのデジタル断捨離をしてみました。

すると、スマホの時間が減ったおかげで、自分の好きな読書の時間が増えました!

あなたも一緒にスマホのデジタル断捨離をしませんか?

スマホのデジタル断捨離をすると、スマホに費やしていた時間が少なくなり、スマホ以外のやりたいことに時間を使えるようになります。

「今日からスマホをいじってはいけない!」なんてことは言いません。スマホを使う時間を完全になくすのは難しいと思うので、できるところから少しずつデジタル断捨離をしていきましょう。

デジタルは物よりも悪影響が少ない

person holding smartphone white sitting
Photo by George Dolgikh on Pexels.com

物の断捨離は有名で、断捨離本や片づけ本はたくさん世の中に出回っていますよね。

私は物の断捨離が好きで、断捨離本や片づけ本は数十冊読みました。そして毎日1個、家から物を捨てています。

家族と一緒に住んでいるので、家には物が多いですが、他の人も少しずつ捨ててくれているので、家から物が徐々に減ってきています。

物の断捨離本に比べて、デジタルの断捨離本は少ないですよね。

それはデジタルのほうが物よりも、たくさんあることによる悪影響が少ないからなんです。

スマホの中にたくさんデータがあったとしても、場所を取るわけでもないし、ほこりが積もるわけでもない。他人に見られることもないし、生活に不便を感じることはない。

スマホのデータ量が足りなくなったら、データ量の多いスマホに切り替えるかSDカードを変えるだけでいい。

なので物の断捨離よりもデジタルの断捨離の方が後回しになってしまうのは仕方がないんです。

ひより

物の断捨離のほうが緊急度が高いですから

物が多いと運気が下がると言われています。風水的にもよくありません。

なので「まずは物の断捨離をしましょう」と言われてしまうんですよ。

デジタルは物と違って増え続ける

selective focus photography of person holding turned on smartphone
Photo by Lisa Fotios on Pexels.com

物とデジタルで大きく違うのは、デジタルは量が増え続けていくということ。

スマホ1台あれば、写真もたくさん撮れます。

旅行に行くだけで、数百枚の写真撮ってしまいますよね。

私は今、写真データに1000枚以上の写真が入っています。

数百枚の写真整理でさえ大変なのに、1000枚を超えてしまうと、さすがに写真整理のやる気が起きません。写真を整理することなく、そのままスマホの中に放置してしまっています。

写真データがたくさんあると、スマホのデータ量を圧迫してしまうので、定期的にパソコンに写真のデータ移行をしていますが、データ移行にも時間が結構かかってしまいます。

スマホには写真以外にも、楽しいスマホゲームやアプリがありますよね。

楽しそうなスマホゲームは世の中にたくさんあります。気になったスマホゲームを次々とダウンロードすることもできます。

たくさんのスマホゲームを利用していると、「スマホゲームで一日が終わった・・・」なんてことにもなりかねません。

TwitterやInstagramなどSNSも時間を減らすアプリです。SNSにはおもしろい人が多いので、フォロー数が増えていきます。

SNSのフォロー数を増やしていくと、タイムラインに出てくる情報が増えて、「SNSで〇時間費やしてしまった・・・」ということも起こります。

ひより

スマホゲームとSNSは時間を搾取する危険な遊びですよ・・・

デジタルは物と違ってお金を使いません。気になったものは手軽に利用してみることができます。だからスマホの中のデジタルの量は増え続けてしまうんですよ。

スマホは時間を奪う危険な物

clear glass with red sand grainer
Photo by Pixabay on Pexels.com

スマホに入っているアプリやデータが増えるに比例して、スマホを使う時間も増えていきます。

あなたは毎日スマホを何時間やっていますか?1時間?2時間?

スマホの平均利用時間は「2時間以上3時間未満」が一番多いです。

 MMD研究所が発表したスマートフォンを所有する15歳~59歳の男女を対象に実施した「2019年版:スマートフォン利用者実態調査」の結果によれば、スマートフォン(スマホ)の利用時間を尋ねたところ、「2時間以上3時間未満」(21.8%)が最も多く、「1時間以上2時間未満」(16.9%)が続いた。

参考:スマホの利用時間はどれくらい? MMD研究所が利用実態を調査

スマホを使っている時間って長いですよね。

1日は24時間です。一日を細かく分けてみるとこんな感じ

  • 睡眠:8時間
  • 仕事:8時間
  • 食事:2時間
  • お風呂:1時間
  • その他(プライベート):5時間

一日のうちプライベートの時間はだいたい5時間ぐらいしかないのに、そのうちの2~3時間をスマホに使うのってもったいないですよね!

スマホの時間を除くと、残りの2~3時間しか自由時間がないですよ。

私は毎日スマホを1時間以上使っています。

スマホゲーム:SNS = 4:6ぐらいの割合で使っているのかな。

子どもがいる前ではスマホを使わないようにしているのですが、たまにスマホをいじってしまうんですよね。

ひより

子どもの前でスマホをいじることは、子どもへ悪影響なので辞めないと

なのでデジタルの物は時間を奪う危険な物なので、気を付けてくださいね。

スマホの断捨離を始めよう

頑張る女性

スマホの危険性がわかったと思うので、今からスマホのデジタル断捨離をしませんか?

だけど、いきなり「スマホに入っているすべての情報を消せ」というのはあまりにも酷です。

あなたが「人生を変えたい!」「今後一切スマホを触らない!」という強い願望があるのであれば別ですが、まぁほとんどの人は「いきなり全部のデータを消す」なんて言われたらイヤですよね。

ひより

私もすべてのスマホのデータを消すのはイヤです

全捨離したら人生すべてが好転する話』という本に、「人生を変えたいなら使っているもの以外は全て捨てる」という方法が載っていますが、まぁ無理は禁物です。

ひより

でも人生を変えたいなら、全部捨てるのも一つの手ですよ。この本はおもしろく、意識が変わるので、ぜひ読んでみてください

created by Rinker
¥1,540 (2023/09/21 20:22:18時点 楽天市場調べ-詳細)

今回は簡単にできるデジタル断捨離の方法を紹介します。

私もデジタル断捨離をすることで、一日のプライベートの時間を増やすことができましたよ。

使わないアプリは削除

使っていないアプリは全て削除しましょう。

「使っていないんだったら、わざわざ削除しなくても放置していればいいんじゃないか」と思うかもしれませんが、「たまにやってみよう」とか、「あー昔、やってたな」という気持ちがフッと湧き出てきたときにアプリを起動してしまう可能性があります。

あと携帯のデータ量を圧迫してしまいます。

使用しているデータ量が増えると、携帯がサクサク動かなくて、イライラしたり、時間をロスする原因になります。

なのでまずは『使っていないアプリを全て削除する』という簡単なことをやりましょう。

よくわからないアプリ(初期に入っている物)は、まずは調べてから捨てても良いかどうかを判断しましょう。

捨ててもいいかどうかを調べるのがめんどくさいのであれば、『いらないものフォルダー』を作って、見えないところに隠しておくのもオススメですよ。

消すのがもったいないアプリはサブスマホに移動

昔使っていたスマホは残っていますか?

現在使っているアプリや、時間を消費するアプリは昔使っていたスマホ(サブスマホ)にアプリを移動しましょう

サブスマホにアプリを移動をしてから、そのサブスマホを持ち歩かないように一定の場所に置いておくんです。

アプリを使いたいときはそのサブスマホを使ってやります。

アプリを利用するのにワンステップはさむので、アプリを使用する回数が激減します。

私は昔ハマっていたpixivコミックをサブスマホに移動しました。

Pixivコミックは時間をなくしてしまう危険なマンガアプリですが、サブスマホに移動したことによって、1日に1回だけしかアプリを起動しなくなりました。

そして今後は、プライベート専用のSNSもサブスマホに移動する予定です。

辞めたい習慣は、それをやるためのハードルを上げるというものが習慣化の一つにあります。ワンステップはさむことによって、悪習をやめるというもの。

アプリを永遠と使ってしまうというのも悪習の一つです。スマホはボタン一つで簡単にアプリが起動できちゃうところに問題があるんです。

だからアプリを起動するのに時間がかかるようにすれば、アプリに時間を費やすことはなくなりますよ。

写真を整理

無限に増えていく写真も整理しましょう。

だけど写真の整理って難しいですよね。

撮るときは「パシャパシャパシャ」と連打してしまいますが、取った写真を全て残してしまうんですよね。

スマホがないときは厳選して写真を撮っていたのに、スマホだと気軽に写真を撮ることができるから、写真が増えていっちゃうんですよ。

だけど気軽に写真を撮っていると、写真のデータが増えるばかり。

今回は心を鬼にして、写真の断捨離をしましょう。

方法としては、1つの行事に対して写真の枚数を決めるというもの。

「旅行の写真は20枚までにする」「友達との遊びの写真は10枚までにする」など、枚数を決めてから、その枚数分だけの写真を残しておくんです。

同じような写真は、本当にいい顔の写真だけを残して、あとは全て捨ててしまいましょう。

ひより

どれを残すのかを選ぶのは結構しんどいですが、ここが踏ん張りどころです

見直す写真は本当に少ないです。たくさん写真があっても見ることはありません。

「小さい頃の子どもの写真は捨てられないよ」と思うかもしれません。私もその気持ちはわかります。

確かに小さい頃の様子はもう見ることができないので、残しておきたくなりますよね。

だけど似たような写真を残しておいても、写真が管理しきれなくなります。大きくなった子どもに「写真整理をしてよ」って言っても、子どもが困ってしまいます。

なので本当に気に入った写真だけを残すようにしましょう。

連絡先の整理

スマホに入っている連絡先も整理しましょう。

「この人から連絡がきたらイヤな気持ちになる」という人がいれば、思い切って消してください。

連絡が来たときにイヤな気持ちになる人とつながっていてもいいことがありません。

本当に好きな人だけを連絡先に残しましょう

「本当に好きな人だけの連絡先を残していると、友達がいなくなる」と思うかもしれません。

友達が少なくて不安であれば、新しい友達を増やせばいいんです。

過去の友達は過去の友達。過去に縛り付けられて新しい友達を作らないのではなく、イヤな人、イヤな思い出からはさっさとお別れをして、新しい人生を切り開くんです。

ひより

古い連絡先を削除することによって、新しい人と出会うことができるかもしれません

連絡先を一度消してしまうと元に戻れないので、「この人とは絶対に連絡を取りたくない」という人から削除するようにしましょう。

まとめ:スマホのデジタル断捨離を始めて時間を増やそう

元気な女性

スマホのデジタル断捨離をすると時間が増えます。

1日にスマホをいじっている時間は意外と長いんです。平均で2~3時間ですからね。動画やSNSを見ている人はもっと多い時間をスマホに費やしているかもしれません。

時間はすぐに過ぎてしまいます。「スマホを2~3時間も使っていないよ」と思っていても、意外と使っている可能性がありますよ。

1日の時間は24時間です。スマホを使っている時間が長ければ長いほど、プライベートの時間が無くなってしまいます。

だから思い切って、デジタル断捨離をしませんか?時間が増えると、好きなことをやる時間が増えます。

例えば、本を読んで自己成長をしても良いですし、趣味に時間を費やしても良い。

スマホは世界中の人とつなぐことができるステキな道具ですが、スマホの使い方を誤るとスマホに振り回される人生になってしまいます。

人生の主役はあなた。

あなたがスマホをコントロールして、よりよい人生を歩んでください。

スマホのデジタル断捨離のやり方は簡単。

  • 使っていないアプリやデータは消す
  • 使っているアプリ、時間を費やすアプリはサブスマホに移動
  • 写真の枚数を決めて、写真の整理
  • イヤな人、仲の良くない人の連絡先を消す

スマホのデジタル断捨離は今すぐにできること。

スマホさえあればすぐにできます。

物の断捨離よりも簡単です。

今すぐやってみましょう。

おしまい