Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs826432/hiyori358.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
こんにちは、ひより(@hope_4050)です。
あなたは周りの人をほめていますか?
ほめることって、慣れていないとちょっと恥ずかしく感じてしまいますよね。
仲がいい人や家族にならほめることができるのですが、まだ関係が浅いとほめるのに戸惑っちゃうんですよね
でも実は、ほめることってすごくメリットがあるんですよ。
相手が喜ぶのはもちろん、あなた自身にもいい影響があるんです。
この記事を見ているあなた、さっそく身近な人をほめてみませんか?
周りの人をほめると人間関係が円滑になる

「今日の服いいね」「賢いね」「いつも一緒にいると元気が出るわ」など、なんでもほめられると嬉しいですよね。
私はいつも、息子に「かわいい」と言ってもらってます笑
あなたがほめられて嬉しいなら、相手もほめられると嬉しいんです。
自分のことをほめてくれる人をキライになる人はいませんよね?
あなたは今、「ほめるところがない人もいるんだよ!」と思いました?
ほめるところがない人なんてどこにもいません。
あなたに対して態度が冷たい人でも、仕事をきちんとしてくれる、いつもきれいにしている、周りに気を使ってくれている、なんてことはありませんか?
相手の良いところを見ようとすれば、絶対にほめるところが出てきます。
「相手との関係をよくしたい!」と思っているなら、積極的に良いところを見つけ出して、相手をほめてみてください。
絶対に人間関係はよくなっていきますよ
人はほめてくれる人と一緒にいると幸せな気分になります。幸せな気分は伝染するので、あなたも幸せになります。
あなたがいろんな人をほめていると、あなたを含め、みんなが幸せになっていきますよ。
ほめていると、相手の良いところが見つかる

ほめることをしていると、相手の良いところがたくさん見えるようになります。
毎回同じほめ言葉を使うことはできませんからね
本心じゃないことを言っても、相手にはバレてしまいます。
なので、相手をほめるためには、相手を観察して、良いところを見つけ出す必要があります。
「ほめ方がわからない!」と思っても、大丈夫!ほめることは訓練で鍛えることができます。
まずは『一日一回、誰かをほめる』ようにしてみましょう。
「一日一回、良いところを見つけてほめるぞ!」と決めて訓練してみると、相手の良いところばかり見えるようになります。
良いことと悪いことは表裏一体。いいところを見つけてほめることをクセにしていると、だんだん相手の悪いところが見えなくなっていきます。
ほめることが空気を吸うようにできるようになれば、あなたはもう人間関係に悩むことはなくなるでしょう。
脳は主語を認識できない!?ほめ言葉は全部あなたに返ってくる

ほめることの最大のメリット!それは、人にほめた言葉は全てあなたに返ってくるということ。
脳は主語や否定語を認識できません。
だから「〇〇ちゃん、今日もステキだね」ってほめたら、脳は勝手に「ステキだね」のところを自分ごととしてとらえちゃいます。
だからいろんな人をほめていると、あなた自身もほめているとのと一緒。
私は他人だけではなく、自分のこともほめるようにしています。鏡を見ながら「私はキレイ」って言ったり、寝る前に自分の体に向かって「今日も頑張ったね」って言ったり。自分をほめることも大事ですよ
あと、口に出してほめていると、言霊の力でもっとほめられた箇所がよくなっていきます。
「ステキ」って言われたら、もっとステキな自分になっていくということ。
ほめパワーはすごいんですよ。
逆に悪口やグチは言わないように。ほめ言葉と一緒で、あなたに返ってきますよ
まとめ:ほめることのメリットはすさまじい!さっそくほめてみよう

ほめることのメリットはすごいんです。
だから身近な人だけでなく、テレビに出ている人をほめるのもオススメ。
自分のこともほめましょう
そしてあなたがいろんな人をほめていると、あなたももっともっとステキな人になっていきます。
あなたがしゃべる言葉であなたが作られている、と言っても過言ではありません。
ほめ言葉はあなたに返ってきます。
ほめパワーで、もっと幸せになりましょう。
おしまい